サラリーマン筋トレのブログ

30代男性2児のパパ。(4歳、2歳)主に筋トレ情報発信しています

筋トレ好きな彼氏の生態系

筋トレが大好きな彼....

彼氏が筋トレしている姿がかっこいい、なんて人もいれば

ただ邪魔くさいと思う人も.....

はたまた一緒に筋トレを楽しんでいるなんて人もいることでしょう。

 

でもそんな彼と一緒に過ごしているとライフスタイルの違いに戸惑うことも

あります。

 

「ちょっとコンビニでタンパク質補給してくるわ〜。」

「ごめん、今減量中だから外食できないんだよね。」

「ちょっとその時間はジムに行かないと行けなくて・・・・。」

「サプリ代で5万使っちゃった。」

 

 

予定を合わそうとしてもジム優先、デートしていても筋肉のことばかり。

そんな彼氏に対して筋肉と私どっちが大事なの!?って聞いてみたくなる場面

もあると思います。

 

 

そんな彼の内心は別に筋肉の方が大事ってわけじゃないけど、歯磨きみたいに

毎日しないとなんだか気持ち悪い。1日のルーティンがそれぞれ皆違うように、

マッチョたちのライフスタイルもあなたと違うだけなのだと思います。

 

 

筋トレをする男たちを理解するのに苦しむあなたたちにこの記事が少しでも

役に立ちますように。

 

 

 

 

1.筋肉を優先しがち

筋肉はものすごいワガママな生き物です。

常に栄養を与えていないといけないし、筋トレのあとはしっかり休みを

与えてあげないといけないし、お金もたくさん飛んでいきます。

常にかまってあげてないと筋肉は成長してくれません。

 

 

なので週に何日かは筋トレの予定が入るし、例えディズニーのアトラクションの列に並んでいてもプロテイン補給はするし、彼女と夜電話していても途中で切って

筋肉のために早く寝ることもあります。

 

 

わがままな筋肉のせいで筋肉優先になることがしばしば。

でもそれは彼女のことを後回しにしているとかそういうつもりはなく、ただの日課、

ルーティーンなのであまり気にしないでください。

 

 

 

2.マッチョばかりをフォローしがち

ふと思いつきで彼のインスタのフォローを確認してみると驚愕。

マッチョばかりフォローをしていて、筋肉の写真で埋め尽くされています。

 

裸の男性の写真を見て何が楽しいのって感じですが、それが楽しいんです。

鍛え上げられた筋肉は美しいのでいくら見ても飽きが来ません。

筋肉の写真で2時間くらいはいけます。

筋肉ばかりひたすらながめていたとしても怪しいものではありませんので

お気をつけください。

 

 

3.体型が崩れているひとを見下しがち

体型管理に気を使うようになると相手の体を見ただけでどういう食事をしているか、

どういう運動をしているか、また、していないかなどある程度見極めることができます。

 

もし体型にゆるみがある人がいるものなら、その人のライフスタイルが容易に想像できてしまいます。

食事や運動に自制心が効かずに体型に現れてしまっているので、どこかその人を見下しがちになってしまいます。

 

 

 

4.外食はしない、もしくはやよい軒

ボディメイクをしていると、外食という不確定要素はできるなら避けたいところです。

友達から、会社の同僚から飲みに誘われたとしてもお断り。場合によっては彼女からも。

アルコールで筋肉が分解されてしまったり、思わぬところで余分な脂質を摂ってしまうことがあるからです。

 

 

もちろん焼肉も禁止だし、ラーメンも禁止。日本国民が大好きなものがほとんど食べられない体になっているのです。

僕なんかでも1年ぶりにラーメンを食べたとかざらにあります。

 

 

ただごはん屋さんでも和食だとか、そばやうどん系のお店だとかは余分な脂質

を摂らなくてもいいので行ける場合があります。

やよい軒とか、メニューが豊富なすき家、丸亀とかは行っている人も多いの

ではないでしょうか。

 

 

 

 

 

5.スキンケアにこだわるなど美容意識が高い

男らしいイメージに反して、筋トレ男子は意外にも美容意識が

高い人が多いです。

筋肉をつけることは筋肉をいかに美しくするかというテーマなので、

スキンケアにも気を使います。

 

 

お風呂から出たら保湿クリームを塗り、ムダ毛処理も欠かしません。

脱毛までやっている人もいます。

肌ツヤを良くしてムダ毛を処理することで筋肉がより良く見えるようになります。

 

 

筋トレ男子のそうした側面に理解を持ち、驚かないようにしましょう。

 

 

6.筋肉を触られたり力を使う仕事を頼むと喜びます

実は頑張ってつけた筋肉、日常ではほとんど役に立ちません。

悪いやつが現れていきなり殴り合いが始まる、なんてことはなく、突然地震が起きて建物が崩落してきたけど鍛えていたので助かった、とかそんなことはめったにありません。

 

 

となると日常生活でたま〜に筋肉が役立つ時といえば、女子に筋肉を触られたり、

力仕事を頼まれる時くらいです。

そんなことですら年に数回しかないイベントなのでそれはもう喜びます。

 

 

きつい筋トレが報われるわずかな瞬間なので、重いものを持ってもらいたい時は

そこらへんにいるマッチョに頼むことにしましょう。絶対喜ぶと思います。

 

 

7.実は紳士的な人が多い

多くのマッチョがモテたい、あるいはモテたらいいなあと思って筋トレを始めています。YOUTUBE界で最も成功しているカネキンさんも筋トレを始めたきっかけはモテたいということでした。

 

 

モテたいが故に筋トレを初めてマッチョになるので多くのマッチョは女性に対して

優しいことが多いです。

 

 

下心はありますが、何かと人の役に立って喜ぶのがマッチョなので、女性の皆さんは

マッチョに色んなお願いをしてみましょう。

 

 

 

8.食生活かたより問題

卵、プロテイン、鶏肉、オートミール、さつまいも、ブロッコリー、

多くのマッチョがこうした食材を常用しています。

 

つまり食材や料理がどうしてもかたよってしまいます。

もちろんPFCバランスなど栄養面での偏りはないように献立はつくりますが、

料理のバリエーション的にかたよってしまいがち。

 

 

週に何回も同じ料理や食材が登場してきます。

脂質が少なくてタンパク質の多い食品を選ぶ、なおかつ美味しい料理となると

どうしてもメニューの偏りが出てきてしまうんですよね。

 

 

そうした面は正直僕でも不便を感じますし、一緒に暮らしている奥さんや彼女さん

もストレスがたまる原因となるのではないでしょうか。

 

 

 

以上がマッチョの生態系の紹介でした。

マッチョというなライフスタイルを