こんにちは(^^)/cheesekです
今回は、2020年3月4日にアイリスオーヤマの食洗機が届き、およそ2か月程使用したレビュー記事です。
アイリスオーヤマの食洗機を検討している方、なんとなく食洗機いいけど本当に楽になるのかな?と思っている方などに参考になると思います。
1.食洗機を導入すると家事が楽になるのか?
まず最初に申し上げておきますと食洗機を導入することでめちゃくちゃ楽になります。
食後の
「あ”-。後片付けが残ってる・・・・。」
という事態が完全に無くなります。
とは言え僕も食洗機の導入に関しては最初はかなり疑っていました。2年前程に購入を検討した時も疑いが晴れずに購入を見送ってしまったほどです。
と言うのも
・食器洗いの時間って1回わずか5分~10分程度じゃね?
・面倒くさいと感じるだけで肉体的負担は少ない作業だよね。
・食洗機に皿洗いをまかせると40分以上かかるのか~
実は食器洗いって面倒くさく感じるだけで実際に当てる時間としては5分~10分程度なんですよね。もちろん大家族は別ですが、うちのような小さな子供一人だけの3人家族であれば本当にすぐに食器洗いなんか終わります。
しかも食器洗いって掃除や洗濯に比べるとダイナミックな動きも無いし、そんなに体に負担がかかる作業でもない。食洗機に食器洗いをまかせると40分もかかるって?そんなの遅すぎでしょって思ってました。
そうこう言いながらも奥さんと面倒くさいねっていう話になり、アイリスの 食洗機 なら3万円と安かったので試しに買ってみよか。使わなかったらもうやめようとうことに。
これが本当に買って正解だと感じるようになりました。
一番良かったのは食事の後リラックスできるということですよね。食器洗いが面倒くさいと感じるのは食事をした後は体が休みたいモードに入っているから。
休みたいのに食器を洗わないといけないというストレスが大きな負担になってしまうんですよね。食洗機を導入することでそうした負担から解放されることになります。
食器を洗う時間は5分~10分。1日トータルで30分に満たない作業だとしても心理的負担を除去できることでずいぶんと住む世界が変わります。優秀な家政婦さんが来たみたい。
あともう1つ。食洗機にまかせると完了まで40分以上はかかります。だったら自分で洗う方がいいやとなってしまう人もいるかもしれません。でもこれは論点のすり替えににすぎません。負担を減らすことと効率ということをすり替えてしまっています。
僕らがしたいことっていうのは自分がやる家事の効率を上げるその先にある負担を減らすことにあります。究極的には家事をしなくてもいいというのがゴールです。洗濯機が登場した時代にも自分で洗った方がキレイだし、洗濯機よりも早いなんて人もいたかもしれません。それが今では洗濯機のないお家なんてありません。
最終的にはスイッチポンで家事が済むのならそれに越したことは無いのです。
今でこそ全家庭に普及しているわけではありませんが、もしかしたら食洗機も洗濯機のように全家庭に普及しているかもしれません。スイッチ1つで食器洗いが終わるので楽ですからねー。
2.アイリスオーヤマ食洗機は工事不要型食洗機の中で最安値
食洗機導入に当たって最も高いハードルになるのがお値段ですよね。
僕も初めはビルトイン式のほうがたくさん入るし、置き場所もスッキリするから検討していたのですが10万以上は覚悟しないといけない。
据え置きタイプのものでも工事費(1万円程)や分岐水栓(5千円程)を考えると10万近くはいってしまう。安くても5万~6万か・・・・
ちょっとお財布が痛いですよね。
そこで最近登場した分岐水栓不要タイプのものを検討してみると3万円~5万円ほどで買えることが判明!分岐水栓不要なので工事費も部品代もいらないので無駄なコストがかからない。
その中でもアイリスの 食洗機 が圧倒的に安く、タイムセールもやっていたこともあって、28792円で買えました!
他のは・・・
エスケイジャパンージェイム(分岐水栓不要の元祖)→43000円程
シロカ食洗機(一番オシャレで高機能) →53000円程
アイネクス食洗機 →43000円程
食洗機iimono117(2段構造カトラリー置き付) →34000円程
アイリスオーヤマ食洗機 →32000円程
現在工事不要タイプのものでアマゾンで検索すると上の5機種が出てきますが、アイリスオーヤマの 食洗機 が最安値であることがわかります。
僕の場合アマゾンのセールをしていた時に買ったので28000円代で購入することができました。安く買いたい人はちょこちょこチェックしてみるといいでしょう。
3.アイリス食洗機の中身は5万円代のシロカ食洗機と同じ。洗浄力はどうなの?
アイリスの食洗機はとっても安いですが、正直デザインはビミョー。
なんか昔の炊飯器みたいなデザインをしています。ガラス窓じゃないので中も見えないしね。
しかし実は中身は5万円もするシロカの食洗機と同じなんです!
実際に中を比較してみると分かるのですが、アイリスの食洗機はシロカのものと全く同じ。
シロカの食洗機は工事不要で賃貸にも置ける!siroca食器洗い乾燥機が人気の理由
もちろん備わっている機能も同じで、洗浄コースも同じものが付いています。
アイリスの食洗機は安くて洗浄力が不安だけど、工事不要タイプで最も高いシロカの食洗機と中身が同じなら見た目はあれでも買っちゃおうと思える方は多いと思います。
実際に洗浄力も抜群で、今回カレーを作った鍋とカレー皿を洗ってみました。
さすがにカレー鍋をそのままぶち込むのは不安なので、5分程水につけその後流しました。カレー皿はいつもだと問題なく落ちるのでそのまま入れてみました。
4.家族3人までイケる食洗機
工事不要タイプの食洗機のデメリットと言えばサイズが小さいことです。ビルトインタイプのものなら食器40点入るのに対し、工事不要タイプのものは軒並み15点程となっています。
ということは大型の食洗機の半分も入らないと言うことになりますが、僕が使用してみた感覚としては家族3人なら全然運用できそうです。僕の家族は僕と妻、そして1歳の子供がいますが、それにプラスしてフライパンや鍋などを入れて洗っています。
子供1人が大きくなってもまだイケそうですがさすがに子供が2人とかだと無理かなーという感じです。現状の家族3人でしたら全然問題ありません。
まわす頻度と言えば平日は1日2回、休日は1日3回食洗機をまわしてちょうどな感じです。
取っ手の取り外しが可能な鍋やフライパン(ニトリで買ったもの)なら収納可能なので最近では調理器具も一切手洗いをしていません。
たまに1回分で収まりきらない食器がでてくるときがありますが、その時は次回まわすときにまわしています。
まな板や包丁、おたま、カレー皿も洗えますが取っ手付きのフライパンは入りません。
プラスチック系の食器は高温に弱いので洗えないとされていますが、僕は普通に洗っています。今のところ大きな問題はありません。ただ水温が低めのプラスチック容器専用コース「ソフト」も設置されています。
5.届いたその日から使える、アース接続は?
アイリス食洗機は届いたその日から使用可能です。食洗機と言えばこれまで分岐水栓をつなぐための工事が必要なものばかりでした。
分岐水栓の部品代と工事費を考えると+1万〜1万5千は必須です。となるとどれだけ安くしたとしても5万以上の費用をみておかないといけません。工事業者にお願いして日程を組んでとなるとめちゃくちゃ面倒ですよね!
その点アイリスの 食洗機 は分岐水栓を用意する必要がないので部品コストもかかることなく即日利用可能です。
ただ1つだけ注意が必要で水を使う家電なのでアース接続が必要です。
水を介して漏れ出てしまった電気を逃がすアースコンセントのある場所にしか設置できません。
となると場所は限られるのですが大体冷蔵庫の近くのコンセントだとアースがある場合が多いです。購入する前に一度確認しておく必要があります。
僕の場合は設置したい場所にアースコンセントが無かったので ビリビリガード というアダプタをつないで対処しています。
ビリビリガードは漏電が検知された際にコンセントからの電源をカットする装置です。
できればアース接続したほうがいいのですがやむを得ずそうしています。
6.水を注がなきゃいけないことに注意
分岐水栓がない分給水を自分でやる必要があります。ピッチャーが付属してくるので3杯程度注ぎましょう。それで準備完了です。
ただこれが地味に面倒くさいというレビューがあるので注意しましょう。
ピッチャーに水を注いで待っている時間が耐えられない!しかもそれを3回も!せっかちな方は少し我慢をする必要がありそうです。
もしそれが嫌なら分岐水栓を取り付けて使用しましょう。実はアイリス食洗機は分岐水栓にも対応しています。もちろんその分工事代と部品代がかかります。お金はかかりますがそちらも検討してみるのもありです。
僕の場合ホース付の蛇口なので直接給水して食洗機をまわしています。
蛇口が伸びるタイプのキッチンを使っている人は給水が幾分か楽になりそうです。
7.乾燥は送風のみ。電気代がお得に
食洗機を導入する際の気になることの1つが電気代だと思います。
よく水道代は節約できると宣伝していますが、電気代はどうなの?って気になっちゃいますよね。
電気代がかかってしまう理由の1つとして多くの食洗機が熱風乾燥を採用していることがあると思います。暖かい風を送るために多くの電気を消費してしまうのです。
しかしアイリスは洗浄が終わった後の乾燥機能は単純に送風のみです。
風を温かくして送らないのでその分電気代がかかりません。もちろん熱風にしたほうが乾燥しやすいのですが、食洗機は洗浄自体を高温で行うため食器に付着した水分はすぐに蒸発していってしまうので熱風じゃなくても正直OK。
僕の使用方法としてはもう洗浄が終わった瞬間に食洗機の電源を落としてフタを開けておいて自然乾燥させています。10分ほどでほとんどの水分がとんでいくのでそのまま食器棚に食器をしまうことができる場合もあります。
参考までに僕の家のここ最近の電気代を載せておきます
1月の電気料金:6208円←(食洗機導入前で3月と気温が近い月の料金)
3月の電気料金:5849円←(食洗機を導入する前の月)
4月の電気料金:5949円←(食洗機を丸々1か月使った月の電気料金)
こうしてみると食洗機を導入しても大して電気代が変わっていないことが分かります。
4月の電気の時は3月の時よりも暖かくなっているのでエアコンの消費電力が下がっているはずです。それなのに微増していると言うことは食洗機の分がのっかっているのでしょうか。とは言っても気象条件が似ている1月の電気料金と比較すると電気代は安くなっているし・・・・。
アイリスの食洗機の電気代のイメージはこたつと似ています。消費電力が500W程なのでほとんどこたつに近いです。僕の場合洗浄が終わったところで食洗機を切ってしまうので電気代にすると1回10円~15円ほど。1日3回まわして1月にすると1000円上がるか上がらないかくらいです。
これから購入しようと検討している人は1000円くらいを見ておいた方が良いでしょう。
まとめ.アイリス食洗機は安くて実用的。即日使用可能なのが〇
アイリスの食洗機は安いので何か色々なものを妥協して使う感じになるのか?と思いがちですが今回購入してみてそうではないことがわかりました。
しっかりと家族3人分の食器は入るし、取っ手のとれるタイプの鍋やフライパンも洗うことが可能です。洗浄力も確かなもので、焦げ付きなども念入りコースで洗えば問題なく落ちました。
ご飯が終わった後はササっと食洗機をまわしてテレビを観ながら過ごせるのがいいですよね。とにかく楽チンな生活をわずか3万円で実現できてしまうので迷っている方は検討してみてはいかがでしょうか?