こんにちは(^^)/cheesekです。
遂にリストストラップが破れました!
ある時は200kgのハーフデッドリフトをし、ある時は40kgのダンベルをくくりつけ、どれだけ痛めつけても破れなかったゴールドジムのリストストラップ。
それがついに破れました!あー悲し
この前150㎏の床引きデッドリフトをしていたときに、ビリビリッとセロハンテープをはがすような音がしたので見てみた所リストストラップが破れていたんです。
それはもうショックでした。ゴールドジムのリストストラップはグリップ力が高くてがっつりホールドしてくれ頑丈なので破れる気配ゼロだったからです。
布製のストラップでしたが、縫製もしっかりしており、太い糸を使っていたのでものすごい頑丈なつくりでした。
1800円という低価格に関わらず、200kgのウェイトにも耐えたこともあったし性能が高い商品でした。
革製のよりも肌になじみやすいし、次もリピしようかな。
1.気が付けば2年半の月日が経過
僕がリストストラップを買ったのは2017年の2月。ということは2年半の間リストストラップの寿命がもったということになります。
これが短いのか長いのかは分かりませんが、リストストラップはトレーニングギアの中でも損傷が激しくなるものです。トレーニングを続けていれば何回か交換が必要だと言われています。
リストストラップを買ったきっかけは、ハーフデッドリフトが200kgに達した時。
それまではオルタネイトグリップで手を順手と逆手でやっていました。順手と逆手ですべり止めをぬれば200kgでも全然やれなくは無かったですが、200kgという高重量を左右逆手でやれば筋肉の左右差も発生するのでは?との考えから購入に至りました。
最高は210kgまでの重量を10レップとかくらいまでやりましたが、握力が途中でへばることなく強いホールド力でトレーニングをサポートし続けてくれました。
僕は2年半の寿命でしたが、アマゾンレビューを見ていると4年持ったと言う人もいました。使用方法や環境、人によってストラップの寿命が変わってくるようですね。
2.途中で革製のものに変えようとしてみたが・・・・
↑試しに買ってみた革製のストラップ
実は途中で革製のリストストラップに変えようと買ってみたこともありました。
布製のものよりも革製のもののほうが丈夫で長持ち、グリップ力も高いということも聞いたことあったので購入してみたのです。(革のほうがカッコイイし・・・)
しかし革製のもの、なんと1日で使うのをやめてしまいました!
その理由は手への馴染みにくさです。
革製のリストストラップは初めのうちはとても固くて使いづらいという欠点があります。
手との一体感があまり感じられず、ウェイトが体に伝わってきにくかったのです。
しかも表面がさらさらしていたのでグリップ力も弱く、高重量を扱うのにとても不安を感じました。
しばらく経過すればもう少し馴染んでくるのかもしれませんが、そこまで僕は気長ではないので使うのをやめて布製のストラップに戻ることにしたのです。
3.ゴールドジムリストストラップをリピすることに!
ストラップが破れた僕は早速ゴールドジムのリストストラップをリピすることにしました。
ゴールドジムのストラップはアマゾンで買えるので、配達も早くて次の背中の日までに間に合いそうです。
現在僕は床引きデッドリフトを再度テコ入れしていて、当面の目標は200kgを1回。200kgを1回ひくためには160kgを10回引けるようにならないといけないそうです。
今は150kgを8回程なのでまた新しいストラップを使って追い込んでいきたいと思います!